2017年8月20日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog 痛みの中に コンテンポラリーダンスの道を歩むこの禁欲的な女性は、自らの肉体に戒めに似た呪縛的なポーズを架した。表現者としてのあくなき追及の姿勢は敬服に値するが、果たして500分間このポーズを保持することができるのだろうか・・・?自 […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 Masaki Mori 習作期 眠る母 尊敬してやまないアメリカの画家アンドリュー・ワイエス氏(1917~2009)は、「平凡なものに信頼をおき、それを愛したら、その平凡なものが普遍性をもってくる。」という言葉を残している。そして、「しかし、それをみつけること […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 Masaki Mori blog ちよじ どこか少女っぽさを残す顔立ちに、すらりと長い手足、白い肌に入った印象的な青いタトゥー。太陽・月・星たち・と、それらを見上げる一匹の黒猫…。通称「クロネコ」の名で知られるこの美しいモデルは、最も魅力的なモデルの一人であり、 […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog 周利槃特 僕は、写実的な絵ばかり描いているかというとそうではなく、全然ふつうに(この言い回し今風だな)こういう作品も作る。まさに現在、アトリエの片隅で、同時進行で制作している彫刻作品もこれに類するスタイルの作品であるが、それもコン […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 Masaki Mori blog ラン・ナー・チャー この自画像は、おそらく芸大受験時代のものと記憶しているが、定かでない。18~19歳前後の自画像であることは確かだ。受験時代の自分はかなり屈折しており、辛辣な批判を矢のように向けてくる予備校の講師たちを憎んでおり、背中にド […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog 午後3時30分の斜光 朽ち果てていく古い工場や、錆び付きうち捨てられた機械など、美を装うカケラもない物たちに、僕はなぜ、これほどまでに揺さぶられるのだろう。彼らは僕の心から名状しがたい感情を引き出しては、足早に去っていく。そんな喪失感の中で、 […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog 幾何学への考察 西洋美術史における幾何学は、ルネッサンス期のイタリアにおい て既に完成していたとする見方がある。フィボナッチ数列や黄金比に代表される数の法則は、建築や絵画における幾何学的構成に応用され、イエス・キリストの宗教世界を堅牢に […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog Sauvage 表題の「Sauvage」とは、ソバージュというヘアスタイルで耳馴染みの言葉であるが、本来は「野生の」という意味だそうだ。「wilde」でも同義であるが、ついフランス語で言ってみたくなる。何かちょっとかっこいいから。金沢か […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog Parody はるばる九州から来てくれたこのモデルは、快活で利発、まわりを元気にしてくれる明るさがある。ポージングも独特で、長時間肘を上げ続けるキツいポーズを自ら好んでとる。このプライドと根性は、九州女子の特産物と言えよう。人気のモデ […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 Masaki Mori blog 波紋 色白でショートヘアが似合うこのモデルは、どこか控えめで抑制のきいた空気感を醸している。薄く張った氷が割れるような声で話す様子から、知的で内省的な思慮をもった人ではないかと感じさせられる。立ち姿にもそれは表れ、何か思念の淵 […]