2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年7月31日 Masaki Mori 制作の様子 レジェンドな暴言 表題未定のこの作品について・・・表題は決まりかけているのだが、ここに書いてしまうと、若干ネタバレな感じになってしまうので、表題未定としておく。今日はサンドペーパーをかけ、全体的な仕上げを行った。一見するとテラコッタのよう […]
2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 Masaki Mori 習作期 叱られた話 芸大時代のモデルさんの話といえば、いくつかあるが、先回の話が出た流れでもうひとつ紹介しよう。(※先回の話についてはブログ「生活のために」を参照してほしい) この絵を描いたのは、肌寒さを覚える大学1年生の初冬だった。この頃 […]
2018年7月28日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 Masaki Mori 習作期 生活のために 「若気の至り」とでもいうべきこの作品は、芸大1年生(20歳)のころの作品である。今、芸大がどうなっているか知らないが、当時、油画棟の教官室は研究棟の2階にあって、その階下にモデルさんたちの休憩室があった。大学1年生は、写 […]
2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月27日 Masaki Mori 宝物 キュンとくるカタチ 今日は、僕の「宝物コレクション」の中から、とびきりピュアでキャッチ―なやつらを紹介しよう。これらは学校行事のイベントで販売していた小学生の陶製作品で、一個なんと50円というお値打ちな価格(!)。こういうピュアなセンスの作 […]
2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 Masaki Mori 教材・教具 自転車をぶった切る! これは、僕が勤める特別支援学校での話・・・。 昨年4月、教育委員会から平成29年度の指定研究員の委嘱をうけた僕は、市から支給された1万円の助成金によって教材・教具に関する研究論文を執筆することとなった。僕にとってこの類の […]
2018年7月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 Masaki Mori 写真 ポリティカルな物体 これはもちろん美術作品ではない。定光寺・千歳楼から東へ7km行ったところにコンビニエンスストアがあり、これは、その付近の倉庫の前に放置されている廃棄物である。この前を通る度に、僕のアンテナが幾度となく反応してしまう。なん […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 Masaki Mori 静物画 卑近なホラーショウ 僕は今、築39年の木造住宅に住んでいる。この家を買った時、すでに家屋には値段がつけられておらず、外壁と内装の部分的な施工後は、自分でリフォームしながら気ままに暮らしてきたのだ。 クロス張りにした壁面にフローリングの床にあ […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 Masaki Mori 制作の様子 向日葵について 遅筆な僕にとって、静物画はじっくり時間をかけて描き切るのに適した画題だと思う。特に細密に描くことにこだわりがあるわけではないが、対象に迫るアプローチの仕方には、どうしても自分の性質が反映されてしまう。ある意味においてデッ […]
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 Masaki Mori 平面作品 病める月 生きていれば、人は誰しも多かれ少なかれ人間関係に悩むものだと思うが、御多分に洩れず自分にも、時々そんな悩みに陥ることがある。職場には我の強い人や癖のある人が必ず一人や二人はいるもので、そんな人たちと同じ所属 […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 Masaki Mori 制作の様子 二律背反のカタチ 「禍福はあざなえる縄の如し」ということわざがある。これは、「幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくる」ということを戒めることわざである。 また、これと似たことわざに「塞翁が馬」ということわざがある。このことわ […]